この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2020年04月03日

この週末、臨時駐車場は開設されません。

“咲くや鮎河さくらまつり” 中止のため、今年は、臨時駐車場を開設しません。

うぐい川公園の駐車場も利用不可となりますので、車の駐車スペースはありません。

改めて、今シーズンの来訪は、お控え願います。また来年のお越しを、お待ちしております。

※路上駐車はたいへん危険で、また、緊急車両の通行の妨げになる等、地域住民の生活にも悪影響が出ますので、絶対にやめてください。
  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 21:06Comments(0)さくら情報

2020年04月01日

今シーズンにつきましては、鮎河での桜見物は、お控えいただきますようお願いいたします。

「2020 咲くや鮎河さくらまつり実行委員会」からのお願いです。

新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されることから、今シーズンにつきましては、鮎河での桜見物は、お控えいただきますようお願いいたします。

来年もまた、桜は咲きます。

笑顔でお迎えできる時が来るまで、皆さまのご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。
  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 10:49Comments(0)さくら情報

2020年02月29日

「2020 咲くや鮎河さくらまつり」の中止について

皆さまにお知らせです。


昨晩(令和2年2月28日)に行われました、「咲くや鮎河さくらまつり実行委員会」にて、“2020 咲くや鮎河さくらまつり” の中止が決定しました。


詳しい情報は、専用のFacebookページを設けておりますので、こちらをご覧ください。


楽しみにしていただいていたところ、まことに申し訳ありません。


また、今後の情報発信につきましても、専用Facebookページから発信いたします。


https://www.facebook.com/sakuyaayukawasakuramatsuri/?modal=admin_todo_tour

  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 19:07Comments(0)さくら情報

2019年04月22日

桜は、“散り多し” から、“ほぼ終了”へ

皆さま、おはようございます。

今朝のうぐい川、桜はまだ残ってはいるものの、さすがに、見頃は過ぎた様子です。






「散る桜、水面に落ちる花筏(お粗末な俳句を詠んでみました・・・)」 といった光景ですが、桜の散る様子や花筏を楽しむに方には、この雰囲気もまた、良いのかもしれません。


ちなみに、週末のライトアップ最終日の様子は、このような感じでした。

4月20日(土) 19時台 うぐい川橋の下から撮影


4月20日(土) 19時台 うぐい川橋の様子を望遠レンズで


4月20日(土) 21時30分 ライトアップ終了直前のうぐい川




13日の土曜日とは比べれば少ないですが、“平成最後のライトアップ” を鑑賞するため、市内外・県外からもたくさんの皆さんがお越しでした。

また来年、今度は、“令和最初のライトアップ” を、皆さまと共に楽しめますように。

※今年度の “うぐい川・桜情報” は、これにて終了します。なお、昨年は4月20日の時点で満開だった野洲川沿いの牡丹桜ですが、今年はまだ・・・。  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 11:20Comments(0)さくら情報

2019年04月19日

満月の下の桜とは、いかないかもしれません・・・。

皆さま、おはようございます。

今朝は青空も見えたものの、天気予報のとおり、曇りの1日となりそうな、そんな空模様の鮎河です。

うぐい川橋から望遠レンズで撮影
うぐい川橋から望遠レンズで撮影


散り盛ん”にはまだ早い??
うぐい川の桜は、『散り盛ん』 にはまだ早い? 
でも、県道9号沿いは、『散り盛ん』レベルです・・・



うぐい川両岸では、『散り盛ん』 というにはまだ早いような、まだまだ十分、桜を楽しめる今朝のうぐい川周辺でしたが、午前8時頃、桜を見る人の姿はほとんどなく…。(※午後に野洲川・県道9号沿いの桜を確認しましたが、そちらは、風の影響もあり、『散り盛ん』でした。

今夜は満月とのことですが、天気予報によると、21時台までは曇りマークicon02ですので、“満月の下の桜” を楽しむことはできないかもしれません…。

しかしながら、翌20日(土)の天気は、“晴れicon01”のようですので、美しい月の下、“平成最後のライトアップ” となる 『うぐい川の桜』 を楽しんでください。

※ 写真は、4月18日の夜に撮影。満月の前日、きれいなお月さまでした。

うぐい川右岸の桜越しに見た月
うぐい川右岸の桜越しに見た月


※あえて、月を取り込んで撮ってみました
※あえて、月を取り込んで撮ってみました



  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 11:14Comments(0)さくら情報

2019年04月18日

昨晩の雨から一転、快晴の鮎河です。

皆さま、おはようございます。

昨日は曇から雨のお天気でしたが、今日は朝から快晴です。風もほとんど吹いておらず、そして、桜もまだまだ、残っています。

4月18日 朝8時台 うぐい川橋からいつもの光景
〇朝8時台 うぐい川橋からいつもの光景



近づいてみると、確かに “散り始め” ではあるのですが、今日の様子なら、一気に花びらが散ってしまうことはないかと・・・。

確かに、散り始めの段階には入っています

今日は暑くなりそうですicon01。鮎河でも20℃を超えるかもしれません。 こまめな水分補給を忘れないようにしてください。

  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 10:38Comments(0)さくら情報

2019年04月17日

うぐい川のライトアップは、4月20日(土)までです。

咲くや鮎河さくらまつり 実行委員会からお知らせです。

今年のうぐい川周辺での桜のライトアップは、4月20日(土)が最終日となりました

※点灯時間は日没から21時30分まで


“平成最後” のうぐい川のライトアップを、心ゆくまでお楽しみください。


※1 自動車・バイクでお越しの方は、速度超過や桜を見るがための危険なノロノロ運転や停止は、事故につながりますのでやめてください。

※2 集落内の道路等への迷惑駐車は絶対にしないでください。

※3 来られる際も帰る時も、道中は野生動物等に気を付けて、安全運転でお願いします。



(撮影をされる皆さまへカメラ

※1 譲り合いの精神で、みんなが楽しく、気持ちよく撮影できるよう、お願いします。(たとえ見物者が少なくても、三脚を置きっぱなしにするなどして、撮影ポイントの確保をするような行為は、好ましくありません。)

※2 撮影技術に自信のある方でも、節度を守り、危険を伴うような撮影は控えてください。

※3 “ちょっと撮るだけだから” と言って、駐停車禁止の場所や、私有地の出入口に駐停車される方を、よく見かけます(撮影目的以外でもこういうことをされる方はいますが)。 事故等につながるだけでなく、緊急車両の通行の妨げになることもありますので、ルール・マナーは守ってください。


  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 15:40Comments(0)さくら情報

2019年04月17日

うぐい川・野洲川沿い以外の桜の名所・鮎河東野・西野編

昨日は、大河原にある桜の名所をご案内しましたが、うぐい川のある東野、野洲川沿いに桜の木が並ぶ西野にある、桜の“隠れ名所” をご案内します。この週末、訪ねてみられてはいかがでしょうか?

※集落内は徒歩移動でお願いします。なお、今日の時点で、坊前橋の牡丹桜は、まだ咲いてません。


坊前橋側に咲く牡丹桜と旧鮎河小(昨年撮影)
坊前橋側に咲く牡丹桜と旧鮎河小(昨年撮影)


東野 高尾山地蔵堂横の一本桜
東野 高尾山地蔵堂横の一本桜


高尾山地蔵堂前から鮎河城跡登り口方向
高尾山地蔵堂前から鮎河城跡登り口方向


東野 鮎河城跡入口近くのしだれ桜
東野 鮎河城跡入口近くのしだれ桜


東野 旧鮎河小グラウンドに咲く一本桜
東野 旧鮎河小グラウンドに咲く一本桜


東野 教職員住宅横の土手の桜
東野 教職員住宅横の土手の桜


東野 大谷川沿いの桜
東野 大谷川沿いの桜


西野 日野谷川沿いの桜並木
西野 日野谷川沿いの桜並木


西野 大平寺前貯水槽近くの土手から
西野 大平寺前貯水槽近くの土手から


西野 鮎河橋近くゴミ集積所そば
西野 鮎河橋近くゴミ集積所そば


ほかにもまだまだ、個性的な桜の木があると思いますが、とりあえずはこんな感じです。

“あなただけの名木” がありましたら、教えて下さいね。



  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 14:27Comments(0)さくら情報

2019年04月17日

曇天の中を桜舞う、今朝の鮎河です。

皆さま、おはようございます。

今朝の鮎河、曇で微風、時に桜が舞っておりますが、標準木を始め、散り始めの木も見られるものの、まだまだ、“見ごろ”の状態です。





これからどんなペースで散っていくかは、天気や桜の花の具合にもよりますので、何ともいえませんが、“今週末もうぐい川周辺に行きたいけれど、桜は咲いているの?” 思っておられる方のために、2017年のデータについて触れてみます。

今年同様、桜の開花のペースが影響して、2017年のさくらまつりも、当初の予定を1週間遅らせて開催したのですが、その時は、“満開” となったのが4月16日で、18日には “散り始め” とという記録があります。そんな中、ライトアップは “散り盛ん” の状態だった 4月22日 まで続けられました。写真は、2017年4月19日のものです。


2017年4月19日 12時30分ごろ撮影
※2017年4月19日 12時30分ごろ撮影


2017年4月19日 20時ごろ撮影
※2017年4月19日 20時ごろ撮影


あくまで、“参考”として、過去の写真を掲載しましたが、いかがでしょうか?


※「うぐい川周辺と野洲川河川敷以外の桜の見どころ、鮎河東野・西野編」 は、午後にアップする予定です。

  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 10:15Comments(0)さくら情報

2019年04月16日

今日も満開の“桜日和”です。

皆さま、こんにちは。

滋賀県内各地の桜の名所のソメイヨシノも、そろそろ “見ごろ” を過ぎたようですが、鮎河・うぐい川の桜は、今日もまだ、“満開・見ごろ”の状態です。


うぐい川河川敷をうぐい川橋に向かって撮影

こちらの写真は、いつもの “うぐい川橋周辺からの風景” ではなく、川上からうぐい川橋の方向に向かって撮影しました。


しだれ桜も咲きそろい・・・

また、川上の方では、「ソメイヨシノは残りつつ、しだれ桜も咲きそろい…」という状況になっています。ちなみに、13時頃の気温は、約20℃。風は時折吹くものの、穏かな午後になりそうです。

さて、ご存知の方もおられるとは思いますが、鮎河地域の桜の見どころは、うぐい川周辺と野洲川河川敷だけではありません。

少しだけですが、まずは、大河原エリアの桜を紹介しますね。



大河原 集落排水処理場近く しだれ桜と石仏
大河原 農業集落排水処理場近くの石仏としだれ桜


大河原 ふれあい橋近くのしだれ桜
河原 ふれあい橋近くのしだれ桜


大河原 野洲川ダム管理事務所前のしだれ桜
大河原 野洲川ダム管理事務所前のしだれ桜


若宮神社周辺の桜
若宮神社周辺


大河原 国道477号線電光掲示板近くの四本桜
大河原 国道477号 電光掲示板近くの四本桜


大河原 かもしか荘玄関前のしだれ桜
かもしか荘 玄関横のしだれ桜

「紅葉の里・大河原」ですので、紅葉の木と比べれば、けっして多くの本数の桜が植えられている訳ではないのですが、それぞれの木に、趣があります。しだれ桜は、まだまだこれからが、見ごろでしょう。

※鮎河東野・西野(うぐい川・野洲川沿い以外)の桜は、明日紹介します。




  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 14:33Comments(0)さくら情報