この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年08月30日

10月14日(日)に、旧鮎河小で、「甲賀流忍塾(こうかりゅうにんじゅく)」が開催されます。

皆さん、おはようございます。

公益社団法人 水口青年会議所主催 の イベントが、旧鮎河小学校で、10月14日(日)に開催されます。

その名も甲賀流忍塾(こうかりゅうにんじゅく)!

参加費は無料!!

※ただし※

①講座参加には、申し込みが必要です。(天下一忍舞会は観覧自由)

②予約限定販売の 「特製 忍弁当」 は1,500円、「忍者衣装レンタル」は 1,000円 を別途負担

とのことです。

詳しくは、専用ホームページ あるいは、専用Facebook ページをご覧ください。

(専用ホームページ)
http://kokaryu-ninjuku.net/

(Facebookページ)
https://www.facebook.com/kokaryuninjuku/?ref=hovercard
  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 11:53Comments(0)開催行事等のお知らせ

2018年08月28日

防災訓練が開催されました。

8月26日(日)、鮎河学区と鮎河自主防災隊による、防災訓練が開催され、たくさんの方が参加されました。

 午前6時に大雨警報・洪水警報が発表され、午前8時に避難勧告が発令されたという想定で、実際に所定の場所へ避難するという訓練の後、地域の危機と防災対応を考えるための、“ワークショップ型研修”
が行われました。


・大河原集会センターにて ※本来の指定緊急避難場所は、かもしか荘(あいの土山 都市との交流センター)


・東野集落センターにて


・西野集会所にて ※本来の指定緊急避難場所は、鮎河公民館

グループに分かれ、防災マップをみんなで確認しながら、避難経路や危険箇所などを実際にマップ上に書き込むことで、防災についての問題意識の共有と、災害時の共助につながるコミュニケーションが図れた、有意義な研修でした。









今年は例年より、大雨や台風の被害が各地で発生するケースが多いように感じますし、台風の発生するペースや日本に接近・上陸する頻度も、例年とは異なるように感じます。

被害が無いのが一番ですが、災害は起こりうるものです。“何か” が起こったときに、命を守る行動がとれるよう、みんなで備えましょう。


※なお、台風20号の影響で、この日の時点ではまだ通行止め箇所が残っていた甲賀市内の国道・県道・市道については、今日(8月28日)の時点で、全て通行可能となりました。



  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 14:13Comments(0)開催行事等のお知らせ

2018年08月27日

子ども映画会を開催しました。

8月24日、鮎河公民館で公民館事業「あいの土っこ きらねっ人」が実施され、その共催事業として、自治振興会による「こども映画会」を開催しました。
台風接近で開催が危ぶまれましたが、当日朝には台風は日本海側に抜け、無事に実施できました。

普段静かな公民館ですが、この日は子どもたちの元気でいっぱいでした。



〇工作をしてみたり…


〇カロムをしたり…


〇紙ひこうきも飛ばして…


〇お楽しみの、“ランチタイム”!!


〇映画は、“ボス・ベイビー(アメリカのアニメ映画)” を鑑賞しました。


参加してくれた皆さん、ありがとうございました。face02

あと少しの夏休み、楽しく、元気に過ごしてください。


  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 16:28Comments(0)開催行事等のお知らせ

2018年08月22日

鮎河学区戦没者慰霊祭を執り行いました。

8月19日(日)、鷹尾山地蔵堂の忠魂碑前で鮎河学区の戦没者慰霊祭を執り行いました。

平和であることに感謝し、戦没者の労苦をねぎらい、祈りをささげました。

参加された遺族の皆さまの高齢化が進んでいるという現実から、終戦後73年の時が過ぎたことを感じます。

しかしながら、時代が移っても、平和な世の中に感謝し、これからも平和な毎日が続くように努めることを、絶やしてはいけません。


鮎河学区戦没者慰霊祭 開式

自治振興会長 祭文

鮎河遺族会会長 焼香


 今後とも、鮎河学区のまちづくりに皆さんのご協力をお願いします。  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 10:48Comments(0)開催行事等のお知らせ