2015年07月21日
鮎河城跡ポケットパークの草刈を行いました
7月20日、「桜海によみがえる鮎河の城」事業で、鮎河城跡のポケットパークの草刈を行いました。
「涼しいうちに作業を」、と朝7時より役員有志により除草作業を行いました。
朝の涼しいうちとはいえ、朝から30度近い気温の中、汗を流しながら除草を行いました。
この事業、引き続き数回草刈等の整備作業を行う予定です。
協力していただける方、大歓迎です。役員・部会員以外の一般の方もどんどん参加をお願いします。日程等は、その都度このブログでお知らせします。(ブログチェック忘れないでくださいね)
「涼しいうちに作業を」、と朝7時より役員有志により除草作業を行いました。
朝の涼しいうちとはいえ、朝から30度近い気温の中、汗を流しながら除草を行いました。
この事業、引き続き数回草刈等の整備作業を行う予定です。
協力していただける方、大歓迎です。役員・部会員以外の一般の方もどんどん参加をお願いします。日程等は、その都度このブログでお知らせします。(ブログチェック忘れないでくださいね)
2015年07月21日
高齢者サロンを開催しました
台風一過の7月19日、休園中の鮎河保育園をお借りして「高齢者サロン」を開催しました。
当日は、全国各地で気温35度越えという地域も多数あったとか・・・当、鮎河学区もとても暑い日でした。
こんな暑い日、みなさん大丈夫?と心配をしましたが、参加したみなさんはとてもお元気で、保健師さんやボランティアの方々の「熱中症予防に適度な水分補給を」の声にもとても素直に応じ、笑いヨガや認知症予防のお話など、1日笑顔ですごされました。
この「高齢者パワー」を若い世代も見習って、ともに活気ある鮎河学区のまちづくりを進めていけたらと思いました。





当日は、全国各地で気温35度越えという地域も多数あったとか・・・当、鮎河学区もとても暑い日でした。
こんな暑い日、みなさん大丈夫?と心配をしましたが、参加したみなさんはとてもお元気で、保健師さんやボランティアの方々の「熱中症予防に適度な水分補給を」の声にもとても素直に応じ、笑いヨガや認知症予防のお話など、1日笑顔ですごされました。
この「高齢者パワー」を若い世代も見習って、ともに活気ある鮎河学区のまちづくりを進めていけたらと思いました。
2015年07月14日
役員会を開催しました
7月10日、定例の役員会を開催しました。
今回は、6月26日に開催した各部会の報告を部会長より報告いただき、さらに今後の事業の検討を行いました。

《今後の予定》
7月19日(日) 学区高齢者サロン
7月20日(月・祝) 鮎河城ポケットパーク除草
8月10日(月) 定例役員会
8月23日(日) 学区慰霊祭
8月25日(火) 夏休み子ども映画会
9月27日(日) 学区敬老会
みなさんのご参加をお待ちしています。(事業のお手伝いも大歓迎です)
今回は、6月26日に開催した各部会の報告を部会長より報告いただき、さらに今後の事業の検討を行いました。
《今後の予定》
7月19日(日) 学区高齢者サロン
7月20日(月・祝) 鮎河城ポケットパーク除草
8月10日(月) 定例役員会
8月23日(日) 学区慰霊祭
8月25日(火) 夏休み子ども映画会
9月27日(日) 学区敬老会
みなさんのご参加をお待ちしています。(事業のお手伝いも大歓迎です)
2015年07月07日
鮎河城跡・黒川氏城跡の清掃を行いました
7月5日、県下一斉美化運動の日。
少し怪しいお天気でしたが、ここ鮎河学区でもそれぞれの地域で草刈などの清掃活動を行いました。
またそれだけにとどまらず、今年度の「桜海によみがえる鮎河の城事業」の一環として、鮎河城跡の付近の清掃活動を行いました。
それと、昨年度に取り組んだ黒川氏城跡も、草は相変わらず伸びてきますので、引き続きこちらも草刈を行いました。
少しでも鮎河のよいところを残していけるように、一人ひとりの力は小さいけれど、みんなで力を合わせて取り組んでいきたいと思います。
協力いただける皆さん大歓迎です。



少し怪しいお天気でしたが、ここ鮎河学区でもそれぞれの地域で草刈などの清掃活動を行いました。
またそれだけにとどまらず、今年度の「桜海によみがえる鮎河の城事業」の一環として、鮎河城跡の付近の清掃活動を行いました。
それと、昨年度に取り組んだ黒川氏城跡も、草は相変わらず伸びてきますので、引き続きこちらも草刈を行いました。
少しでも鮎河のよいところを残していけるように、一人ひとりの力は小さいけれど、みんなで力を合わせて取り組んでいきたいと思います。
協力いただける皆さん大歓迎です。