この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年06月29日

昨晩も少しばかりのホタルは見られましたが・・・

皆さま、おはようございます。

昨晩は、自治振興会の専門部会(あんしん部会・いきいき部会・きらめき部会)の会議が、午後8時から行われましたので、終了後(午後9時20分ごろ)に、うぐい川のホタルの様子を確認しに行きました。サッカー日本代表の試合のことを気にしつつ・・・。

結果は・・・。

うぐい川橋周辺でも、まだ数匹が飛んでいる姿が見られましたので、奥まで行けば、10匹以上は見られたのかもしれません。

でも、今年は例年とは異なり、まさに “乱舞” といえる状態になる時期は、早めに過ぎてしまったようです。

また来年、たくさんのホタルが乱舞してくれることを祈りながら、うぐい川の美しい水の流れが続くよう、私たちも努力しなければいけませんね。

たくさんの皆さんがホタルを見るためにお越しいただいたことに、心から感謝いたします。

“ホタルの季節” が過ぎても、「風の流れる里、鮎河・大河原 」へ、涼みにいらしてください。川辺で涼を取り、夜は満点の星空を眺めることができます。
  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 10:52Comments(0)ホタル情報

2018年06月26日

今週のうぐい川のホタルですが・・・

皆さん、おはようございます。

ここ鮎河でも、県道沿いのデジタル温度計は、朝8時の時点で24℃を表示しています…。 暑いです…。

さて、昨日もうぐい川のホタルのことで電話での問い合わせをいただいたのですが、先週末になると、飛んではいるものの、“乱舞” とはいえない状況になっていました。

例年ですと、6月中旬からボチボチ見られ、6月の最終週が “乱舞のピーク” というケースが多いので、そう思ってのお問い合わせもあるのですが、今年は…。

ホタルの命は7日~10日、長くても15日といわれていますから、そろそろ、見られる時期も終わりかなと思われます。

自然が相手のことなので、7月に入っても数匹の飛来はあるかもしれませんが、確かなことは申しあげられません。

ごめんなさいkao_9
  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 10:06Comments(0)ホタル情報

2018年06月22日

良いお天気です。今夜もホタルは、飛んでくれるかな?

皆さん、こんにちは。

今日は鮎河も暑いです。30℃に達するかはわかりませんが、お昼の時点で、25℃を超えています。少し雲はあるものの、空は青く…。

今夜のうぐい川のホタルは、“どんなんかなぁ~???” と思いつつ、昨夜のホタルの写真を。


今回も、20秒ほどシャッターを開けたカットを同じ場所で5枚~10枚ほど撮影し、比較明合成を行っています。

もしかしたら、ピークは過ぎてしまったのかもしれませんが、それでも、先週の後半に観に行った時よりは、多く飛んでいて、“乱舞” といっても支障がない様子でした。










昨夜は気温が18℃ぐらいで、体感的には多湿という気象条件、空は時に月あかりが出て、しばらくして雲に隠れ…という具合したが、今夜はどうでしょう?ホタルがよく見られる時間帯である20時から21時過ぎには、月も出ていることと思いますが、月齢は昨日が7.3で今日が8.3とのことです。昨夜より月あかりは強いかもしれませんね。気温は昨日より高くなると思われます。現時点で昨日よりカラっとしていて、風は穏やかに流れています。

今宵も、たくさんのホタルが乱舞する姿を、目にすることができますように。皆さまの鑑賞マナーが良いと、きっと今夜も…。

土曜日は雨の予報ですので、週明け以降は、どうかなぁ…?
  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 15:03Comments(0)ホタル情報

2018年06月20日

雨です。鈴鹿スカイラインも通行止めになりました。

皆さま、おはようございます。

まずは、通行止めの情報から。

雨の影響で本日(6月20日)9時30分から、鈴鹿スカイラインが通行止めになりました。お気を付けください。

(甲賀市役所のホームページ)
http://www.city.koka.lg.jp/item/12865.htm#ContentPane

また、通行可能な道路でも、側溝から水が溢れているところもありますので、通行にはご注意願います。


天気予報では、しばらくは強い雨ではないものの、夜から未明にかけて、再び強い雨が降る可能性もあるようです。

周囲の状況に十分注意してください。

川の水位も上がり、時に危険を伴うこともありますから、今夜は、ホタルの鑑賞どころではないでしょう。


今年はホタルの飛び始めた時期が早かったので、見られなくなるのも早いかもしれませんが、明日以降、天気が回復してから、実際の様子をお知らせしますね。
  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 09:33Comments(0)暮らしの情報等

2018年06月16日

甲賀市観光協会・アレクシさんの作品です。

皆さん、こんばんは。

6月14日の夜に、甲賀市観光協会のインターンシップ生、ジョンデ・アレクシさんが撮影した写真を提供していただきましたので、数枚を公開させていただきます。

この時のデータは、使用されたレンズが15‐30㎜(APS-Cのカメラなので24‐48㎜相当)、ISO3200、f4.5、シャッタースピード 30秒です。

写真の重ね合わせはされていませんので、一昨日はいかにたくさん飛んでいたか、よくわかると思います。













さあ、今夜はどれくらいのホタルに会えるかな?

  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 19:41Comments(0)ホタル情報

2018年06月15日

観光協会の外国人インターンシップ生が取材に!!

皆さま、こんにちは。

朝から雨の鮎河でしたが、今の時間(午後3時台)は、曇りです。でも、昨日よりは少し風がありますね。うぐい川にホタルが乱舞するかは、雨と相談・・・??icon03

さて、昨日のお話ですが、甲賀市観光協会が受け入れているフランス人のインターンシップ生、ジョンデ・アレクシさんが、ホタルの様子を取材に来られました!!


〇左から、アレクシさんのホームステイ先のホストファミリー・森嶋夫妻、アレクシさん、黒川さん(ISO10000 で撮影)

一昨日(6月12日)の夜に、NHK大津放送局のニュースで取り上げられているアレクシさんの姿を見て、“うぐい川や若宮神社にも来ていただければ…” と、昨日の朝一番で観光協会に問い合わせをしたところ、偶然にも、昨日の夜に来られるということでしたので、振興会からは水上会長がお出迎えし、鮎河の古いお話などをお尋ねになった時のことを考えて、元公民館長で鮎河俳句会の黒川隆雄さんにも、同行をお願いしました。(集合写真には、会長は写っていませんが・・・※ストロボの使用は控えたゆえの高感度撮影ですので、ノイズの多い写真になりました。すみませんkao_9

気温は15℃と、一昨日と変わらなかったものの、風はほとんど吹かず、湿度も高いと感じられる気象条件だったためか、それまでにないぐらい、地元の人も驚くぐらい、たくさんのホタルが乱舞し、とても有意義な取材の時間になりました。動画を撮影するには明るさが足りませんでしたが、たくさんの写真を撮影しておられました。


※アレクシさんをガイドしていましたので、ホタルの撮影はほとんどできていませんが、すごい乱舞でした。


鮎河のホタルの写真が、どのような形で “世界に発信” されるのか、楽しみですね。

7月まで甲賀市におられるとのことですので、できればもう一度、今度は、大河原にも取材に来ていただきたいと思っています。

紅葉の季節には帰国されていますが、“選挙の神さま” である若宮神社は、フランス人の目を通してどのように映るか、と、想像すると面白くないですか? (^0^)/

※一昨日・昨日とも、鑑賞マナーの気になるお客様はほとんど見られず、ホタルも安心して飛んでいると思います。これからも、よろしくお願いします。
  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 15:42Comments(0)ホタル情報

2018年06月14日

昨晩も涼しいかったのですが、飛んでました。

皆さま、おはようございます。

昨日は平日なのに、土日よりもたくさんの方がこのブログにアクセスしていただいてるようでした。感謝いたします。

さて、昨日(6月13日)の20時前から21時30分頃までの間、うぐい川のホタルの様子を撮影いたしました。

9日に撮影した写真と同様に、写真加工ソフトのレイヤー機能で、数枚の写真の重ね合わせをしております。











この時の気温は15℃ぐらい、湿度も体感では低かったので、“寒くても飛んでいるな~” と感じました。

天気予報では金曜日が雨とのことですが、より気温も上がり、湿度も上がるであろう土曜日以降は、もっとたくさんのホタルが飛んでいるかもしれませんね。

くれぐれも、懐中電灯の使用は最小限、フラッシュを使っての撮影は厳禁(真っ黒な写真が残るだけです。)、ホタルに光を照射する行為は “ご法度” でお願いします。
  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 10:35Comments(0)ホタル情報

2018年06月11日

涼しい先週末でしたが、ホタルは飛んでいました

皆さま、おはようございます。

6月3日あたりから、ホタルが飛び始めたうぐい川ですが、先週末に写真撮影を行いましたので、公開いたします。

19時50分頃から1時間ほど撮影していましたが、気温が低め(17℃ぐらい)だったにも関わらず、上流の方では、“乱舞” とはいかないものの、たくさん飛んでいました。


うぐい川橋から少し離れたところで撮影


少し、この写真の説明をさせてください。

実は、1枚の写真ではありません。シャッターを30秒開けたカット2枚(感度はISO 1600 とISO 2400)を、画像編集ソフトで1枚にし、見やすいように明るさを足しています。

元々の写真は、この2枚です。ホタルの光は、微かです…






難しいお話をしましたが、世に出ているホタルの飛び交う写真の中には、撮影後の重ね合わせや、撮影時にインターバル機能を使ったケースが多いのも事実です。撮影をやってみようと思われる方は、十分な準備と学習をしてからお越しください。三脚は必須、フラッシュの使用は、効果もなくホタルを刺激するだけなので、厳禁です。

もう少し気温が上がれば、もっと乱舞する姿が見られるかもしれませんが、残念ながら、撮影に行った時も、一部、マナーの良くない方達が、懐中電灯を振り回したり、ホタルに向けて照らしたり、されていましたね…kao_18

どうか、懐中電灯の使用は、移動する際に足元を照らす等、最小限の使用にとどめ、“静かに鑑賞” していただきますよう、お願いします。





  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 11:40Comments(0)ホタル情報

2018年06月07日

甲賀市観光協会のホームページにも、ホタル情報が出ています。

皆さま、こんにちは。

近畿地方も梅雨に入りましたが、今日(6月7日)は梅雨の中休みのようで、晴れ間も見え、湿気も感じる午後になっています。

天気予報では、この後、夕方には曇り、夜遅くには少雨(?)とのことですが、湿度も現在の70%前後より高くなるようですので、ホタルの見られる好条件である、“曇っていて生暖かい夜の19~21時ごろ” まで雨が降らなければ、週始めより多くのホタルの飛来が観られるかもしれません。



今日の鮎河は、梅雨の中休み。


今(午後3時台)の鮎河の空は、こんな感じです。

とはいえ、まだ、6月の上旬。例年、乱舞の時期は6月末ですので、今年は早めに出ている様子ですが、“ゴイゴイスー” な数のホタルが乱舞するのは、もう少し先かな・・・??

さて、ホタルの鑑賞についてのマナー等のことを、甲賀市観光協会のホームページで、分かりやすく伝えておられますので、リンクを貼っておきます。

http://www.koka-kanko.org/res/?evid=699

必ず、ご一読いただいてから、ホタルの鑑賞にお越しください。


“ゴイゴイスー” なホタルの姿を、今年も観ることができますように…

  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 15:28Comments(0)ホタル情報

2018年06月04日

うぐい川のホタル情報です。

今年も、うぐい川のほたるiconN29について、お問合せをいただく季節になってまいりました。

”春の訪れが早かったように、ホタルが飛び始める時期も早くなるのでは??”

と、そんな内容のお電話をいただいております。

そんな中、昨晩(6月3日)の夜8時台に、数匹飛来しているという情報が発信されているのを、とあるSNSで見かけました。

ちょうど、〝みなくち子どもの森” の学芸員の方のアドバイスをいただいていたところで、

「守山市でのホタルの情報が報道されてから、約1週間後には水口町辺りで観られるようになり、さらに、その1週間後にぐらいに、鮎河でも観られる可能性が高いです。」

とのお話でした。

今年は5月20日前後から守山市で飛び始めたようですから、だいたい当たっていますね。

なお、悲しいことですが、一部、ホタルにとって良くない鑑賞の仕方をされるお客さまがおられるようです・・・kao_9

気になることですので、少し触れさせてください。

①ホタルに懐中電灯の明かりを向けたら寄ってくるというのは誤りのようですので、やめましょう。スマホのライトで照らすのも、同様に、ホタルが逃げる要因となります。


②ストロボ(フラッシュ)を発光させてホタルを撮影するのも、やめてください。これも、ホタルが離れる一因ですし、〝インスタ映え” するようなホタル写真は、簡単に撮れないと思います・・・

◎撮影される場合は、事前に撮りについて調べ、三脚持参・ストロボ不使用で臨むのが良いかと思います。


今年も、ホタルが乱舞してくれる、うぐい川でありますように face02
  


Posted by 羽ばたけ鮎河自治振興会 at 16:16Comments(0)ホタル情報