2015年04月30日
青土ダムのこいのぼり
みなざん、こんにちは。
ゴールデンウィークで、中には12連休という方もいらっしゃるとか・・・
ところで、「青土ダム湖畔のこいのぼり
」今年も泳いでいます。
この「こいのぼり」。鮎河緑化クラブを中心に地元有志が作業され、毎年ゴールデンウィークの時期にダムをさわやかに泳いでいます。
こいのぼりは、江戸時代に中国に古くから伝わる登竜門の伝説になぞらえ、竜門の滝を登り切ると鯉が竜になるように、我が子も健康に育ち、将来は大きく出世して欲しいとの気持を込めたものだそうです。
この「こいのぼり」に負けず、鮎っ子たちも元気に成長してほしいものです。

今年は昨日4月29日から5月5日の午前中までこの姿をご覧いただけます。
ゴールデンウィークで、中には12連休という方もいらっしゃるとか・・・
ところで、「青土ダム湖畔のこいのぼり

この「こいのぼり」。鮎河緑化クラブを中心に地元有志が作業され、毎年ゴールデンウィークの時期にダムをさわやかに泳いでいます。
こいのぼりは、江戸時代に中国に古くから伝わる登竜門の伝説になぞらえ、竜門の滝を登り切ると鯉が竜になるように、我が子も健康に育ち、将来は大きく出世して欲しいとの気持を込めたものだそうです。
この「こいのぼり」に負けず、鮎っ子たちも元気に成長してほしいものです。

今年は昨日4月29日から5月5日の午前中までこの姿をご覧いただけます。
2015年04月16日
今年のうぐい川のさくら
うぐい川の桜も少なくなってきました。
今年は昨年に比べ、色も薄く、開花期間も短く、満開になるかならないかのうちに散り始めるという状態でした。
さくらまつりが終わった次のお休みに、ゆっくり名残の桜を楽しみたいと思っていらっしゃった方すみません、それまで花が保ちそうにありません。
これに懲りずにぜひ来年の桜を楽しみにしていてください。
地元、鮎河の住民もこの桜を大切にしています。
さくらを守り育てるために、その趣旨をご理解いただき協力金としてご協力をいただいた方、ありがとうございました。
みなさんのお心に沿うようさくらのために使わせていただきます。

今年は昨年に比べ、色も薄く、開花期間も短く、満開になるかならないかのうちに散り始めるという状態でした。
さくらまつりが終わった次のお休みに、ゆっくり名残の桜を楽しみたいと思っていらっしゃった方すみません、それまで花が保ちそうにありません。
これに懲りずにぜひ来年の桜を楽しみにしていてください。
地元、鮎河の住民もこの桜を大切にしています。
さくらを守り育てるために、その趣旨をご理解いただき協力金としてご協力をいただいた方、ありがとうございました。
みなさんのお心に沿うようさくらのために使わせていただきます。
2015年04月14日
4月14日 今朝のうぐい川の桜
おはようございます。
今朝も鮎河地域は雨が降っています。
昨日の台風のような雨と風で、かなり桜の花びらが散っています。
堤防沿いの道は、桜のじゅうたんとはいかないですが、濡れた桜の花びらでいっぱいです。


でも、まだお花見はできますよ。
今朝も鮎河地域は雨が降っています。
昨日の台風のような雨と風で、かなり桜の花びらが散っています。
堤防沿いの道は、桜のじゅうたんとはいかないですが、濡れた桜の花びらでいっぱいです。
でも、まだお花見はできますよ。
2015年04月13日
今朝のうぐい川のさくら
みなさん、おはようございます。
今朝の鮎河地域はすっかり平常に戻り、昨日の喧騒がうそのようです。
桜の方はといいますと・・・
今朝からの雨と、昨日までの風で、満開になったかと思ったらすぐに散り始めているような状況です。
しかし、まだまだお花見は可能ですので、名残のさくらをぜひどうぞ。
参考までに、今朝の写真をアップしておきます。


今朝の鮎河地域はすっかり平常に戻り、昨日の喧騒がうそのようです。
桜の方はといいますと・・・
今朝からの雨と、昨日までの風で、満開になったかと思ったらすぐに散り始めているような状況です。
しかし、まだまだお花見は可能ですので、名残のさくらをぜひどうぞ。
参考までに、今朝の写真をアップしておきます。
2015年04月12日
鮎河のさくらまつり2日目 終わりました。
さくらまつり
2日とも大勢の方に来場いただきました。
普段は静かな鮎河地域が、昨日と今日は見違えるように人の波。
駐車場も限られた数の中、大変不便な思いをしてくださった方もいらっしゃったかと思います。
これに懲りず、来年も「さくらまつり」にお越しください。
そして、今年のさくらまつりに来ることができなかったみなさん。昨日に引き続き、写真のひとコマで祭り気分を味わってください。




今日も自治振興会の「おうどん」と「ゆでたまご」、長蛇の列で好評でした。

「おうどん、おいしい」のひとことも多数頂戴しました。
「おおきに、毎度あり~~~」「来年もよろしく」 byスタッフ

普段は静かな鮎河地域が、昨日と今日は見違えるように人の波。
駐車場も限られた数の中、大変不便な思いをしてくださった方もいらっしゃったかと思います。
これに懲りず、来年も「さくらまつり」にお越しください。
そして、今年のさくらまつりに来ることができなかったみなさん。昨日に引き続き、写真のひとコマで祭り気分を味わってください。
今日も自治振興会の「おうどん」と「ゆでたまご」、長蛇の列で好評でした。
「おうどん、おいしい」のひとことも多数頂戴しました。
「おおきに、毎度あり~~~」「来年もよろしく」 byスタッフ
2015年04月12日
咲くや鮎河さくらまつり 2日目です
何とかお天気も大丈夫そうです。
本日は、午後1時ごろから甲南太鼓の演奏を予定しています。
昨日は飛び入りの大道芸などもあり、お越しいただいた方に楽しんでいただけたとスタッフ一同喜んでおります。
本日も多数のご来場をお待ちしておりますので、交通安全等に気をつけてお越しください。
ちなみに本日は昨日よりも暖かくなりそうです。

本日は、午後1時ごろから甲南太鼓の演奏を予定しています。
昨日は飛び入りの大道芸などもあり、お越しいただいた方に楽しんでいただけたとスタッフ一同喜んでおります。
本日も多数のご来場をお待ちしておりますので、交通安全等に気をつけてお越しください。
ちなみに本日は昨日よりも暖かくなりそうです。
2015年04月11日
2015咲くや鮎河さくらまつり(1日目)
さくらまつりの1日目、イベントの様子をご紹介します。


そして、自治振興会からも・・・ 恒例の「うどん」と「ゆでたまご」をお店を出店しました。

すこし風が強く、肌寒く感じたので「おうどんやさん」好評でした。
明日も出店しますので、みなさんよろしくお願いします。
それと、夜桜見物に来られる方、くれぐれも暖かくしてお越しください。かなり冷えます。
そして、自治振興会からも・・・ 恒例の「うどん」と「ゆでたまご」をお店を出店しました。
すこし風が強く、肌寒く感じたので「おうどんやさん」好評でした。
明日も出店しますので、みなさんよろしくお願いします。
それと、夜桜見物に来られる方、くれぐれも暖かくしてお越しください。かなり冷えます。
2015年04月11日
今日はさくらまつりです
おはようございます。
まだ、空のほうはすっきり晴れ
とはいかないようですが、「さくらまつり」は予定通り開催されます。
お天気もだんだんよくなるとのことですので、多数のご来場をお待ちしています。
本日は13時ごろから
甲賀消防の音楽隊の演奏を予定しております。

追加情報ですが、さくらは満開になったばかりですが、風もあり、もう散り始めています。みなさんお急ぎを!
まだ、空のほうはすっきり晴れ

お天気もだんだんよくなるとのことですので、多数のご来場をお待ちしています。
本日は13時ごろから
甲賀消防の音楽隊の演奏を予定しております。
追加情報ですが、さくらは満開になったばかりですが、風もあり、もう散り始めています。みなさんお急ぎを!
2015年04月10日
4月10日のうぐい川の桜
今朝の鮎河は曇り空でしたが、さくら
はようやく満開になりました。
昨日はお天気もよかったので、かなり多くの方がお花見を楽しまれたようです。
今日は、お昼前から雨
も降り出してきたので、明日のさくらまつりに影響しないか心配しています。(天気予報の正確さを信じたいところです
)
お花見に来られない方のために、今朝の写真をアップします。


そして、今朝の中日新聞にはこんな記事も掲載していただきました。
↓ ↓ ↓
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20150410/CK2015041002000014.html
ぜひ実物をご覧ください。

昨日はお天気もよかったので、かなり多くの方がお花見を楽しまれたようです。
今日は、お昼前から雨


お花見に来られない方のために、今朝の写真をアップします。
そして、今朝の中日新聞にはこんな記事も掲載していただきました。
↓ ↓ ↓
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20150410/CK2015041002000014.html
ぜひ実物をご覧ください。
2015年04月06日
4月6日 うぐい川のさくら情報
今朝のうぐい川は少し霧がかかって湿気が多く感じます。
曇っていますが、朝9時の時点で14℃ありました。
この土曜日曜で、一気に開花が進み3分咲きというところです。夜のライトアップも8日から開始の予定です。
写真で見ていただくとこんな感じです。