2016年06月16日
うぐい川のホタル情報です。
「うぐい川のホタル
はどうですか?」とお問合せをいただくようになりました。
何しろ夜のことですし、返答に困るところもあり、また、日々のホタルと気候のご機嫌しだいというところもあるので、「例年6月中下旬から7月のはじめくらいまで」というお答えをさせていただいています。
が・が・が・・・
今年も、ホタルがチラホラ見られるようになりました
これも、日によってはたくさんいるし、あまりいない日もあるみたいです。運がよければ乱舞を見ることができるかも・・・
なお、毎年来ていただいている方はご存知かもしれませんが、地元鮎河では日没からの時間帯にうぐい川の堤防沿いの道を車両通行止にし、歩いてホタルを楽しんでいただけるようにしています。
皆さん、懐中電灯を片手に鮎河を散策してくださいね。
車で来られる皆さんは、野生の鹿の飛び出しには十分気をつけてください。
もちろん、ホタルにやさしいマナーにも気をつけてくださいね。(うぐい川のホタルより)

何しろ夜のことですし、返答に困るところもあり、また、日々のホタルと気候のご機嫌しだいというところもあるので、「例年6月中下旬から7月のはじめくらいまで」というお答えをさせていただいています。
が・が・が・・・
今年も、ホタルがチラホラ見られるようになりました

これも、日によってはたくさんいるし、あまりいない日もあるみたいです。運がよければ乱舞を見ることができるかも・・・
なお、毎年来ていただいている方はご存知かもしれませんが、地元鮎河では日没からの時間帯にうぐい川の堤防沿いの道を車両通行止にし、歩いてホタルを楽しんでいただけるようにしています。
皆さん、懐中電灯を片手に鮎河を散策してくださいね。
車で来られる皆さんは、野生の鹿の飛び出しには十分気をつけてください。
もちろん、ホタルにやさしいマナーにも気をつけてくださいね。(うぐい川のホタルより)
2016年06月03日
28年度総会を開催しました
羽ばたけ鮎河自治振興会の総会が5月29日に開催され、現在の役員が就任し、2年目がスタートしました。
今年度は、「鮎河の郷づくり計画」の見直しや学校の利用の問題と昨年に増して、課題は山積みです。さらに、昨年実施したアンケートを基に、地元のみなさまの意見を伺っていきたいと思っております。
また、安心して暮らせる鮎河学区であるために自然災害に備えた訓練や備品の整備などの活動も更に充実していきたいと考えております。
そして、その根幹となる「地域のつながり」を強いものにしていくために世代間交流を図れるような事業もあわせて展開する予定です。
役員一同、微力ながら精一杯取組をすすめていく所存です。みなさまの積極的なご協力とご参加をお待ちしております。
それと、斬新な事業のアイデアも大歓迎です。「こんなことしてみたい」「こんなことをしてほしい」と思うことがあれば、どんどんアイデア提供をお願いします。
「みんなで支えて、みんなでつくる、鮎河の未来(あした)」に向けてともに力をあわせていきましょう。

今年度は、「鮎河の郷づくり計画」の見直しや学校の利用の問題と昨年に増して、課題は山積みです。さらに、昨年実施したアンケートを基に、地元のみなさまの意見を伺っていきたいと思っております。
また、安心して暮らせる鮎河学区であるために自然災害に備えた訓練や備品の整備などの活動も更に充実していきたいと考えております。
そして、その根幹となる「地域のつながり」を強いものにしていくために世代間交流を図れるような事業もあわせて展開する予定です。
役員一同、微力ながら精一杯取組をすすめていく所存です。みなさまの積極的なご協力とご参加をお待ちしております。
それと、斬新な事業のアイデアも大歓迎です。「こんなことしてみたい」「こんなことをしてほしい」と思うことがあれば、どんどんアイデア提供をお願いします。
「みんなで支えて、みんなでつくる、鮎河の未来(あした)」に向けてともに力をあわせていきましょう。